人気ブログランキング | 話題のタグを見る

11月9日 東京都交響楽団 特別演奏会


オールブラームスのプログラムでしたが、
前半のヴァイオリン協奏曲では、川久保賜紀さんによる繊細で瑞々しいソロを堪能できました。


第一楽章はやや遅めのテンポでオーケストラがソロを支え、
第二楽章の冒頭では、広田さんの素晴らしいオーボエソロが聴けました。
第三楽章はロンド楽章ながら一抹の寂しさが漂っていますが、
そのあたりをソロ、オーケストラ共々巧みに表現していたと思います。
それだけに、曲がまだ完全に終わっていないのに拍手が起こったことは、いささか残念です。


後半の交響曲第1番でも、オーボエ、クラリネット、ホルンなどによる名人芸が、曲の随所で味わえました。
前半の協奏曲ではソリストに合わせたのか、オーケストラの繊細な表現を感じましたが、
交響曲では一転力強いものが聴けました。
オーケストラの豊かな響きは、単にそれを聴いているだけでも幸福感に浸ることができます。
今回は、正にそのような演奏会でした。


マエストロも都響という名器を得て、実力をいかんなく発揮できたと思います。
VNSO以外との「他流試合」も、今後の楽しみにしたいですね。


なお、コンサートマスター山本氏には、最大の賛辞を贈りたいと思います。
リーダーとしての態度、ひたすら音楽に対して奉仕するかのような姿勢には、強く打たれました。
演奏する姿も神々しく、本当にすばらしいコンサートマスターです。


11月9日 東京都交響楽団 特別演奏会_b0167191_1083885.jpg



個人的なことを述べますと、学生時代から都響の定期会員になって、
数多くの名指揮者との演奏会を聴いてきました。
私にとって最も思い出の多いオーケストラです。
その実力を以前よりさらにアップした都響を、ここハノイで聴くことができるとは、
奇跡のような話です。


今回の公演は、マエストロをはじめ多くの方々の、大変な努力の賜物であると思います。
このようなすばらしい演奏を実現いただき、本当にありがとうございました。


(ハノイ音楽評論家 Sさまより)

# by OperaHouseinHanoi | 2010-11-14 18:04 |  ・行ってきました! ご報告  

11月7日 東京都交響楽団 フレンドシップコンサート 2


冒頭の両国国歌。
オーケストラの充実した響きに驚かされ、コンサートへの期待がいやがうえにも高まりました。


プログラムの第1曲というのに、外山雄三の「ラプソディー」は非常に熱い演奏で、
最後の八木節の部分では、副コンサートマスターの山本氏が乗りに乗って起立して弾き、
コンサートマスターのランさんもつられて立ち上がっていました。
次のクアンの「ラプソディー」でも、管楽器、打楽器など生き生きした表情が聴けました。


後半のチャイコフスキーの交響曲第5番では、クラリネットの序奏に続く、
朗々と力強いチェロによる「運命の動機」に感心し、
以降快適なテンポによる歯切れのよい演奏で、快い緊張感に最後まで包まれました。


チャイコススキーの交響曲には、第一、第二ヴァイオリンが掛け合う箇所が多々ありますが、
マエストロがヴァイオリンを左右に配置されることで、
その効果が十分に引き出されていたと思います。


都響のメンバーに触発されたのでしょうか、
VNSOのメンバーも普段以上の力を発揮したと感じます。
彼らにとっても、非常に学ぶところの多い演奏会だったのではないでしょか。

(ハノイの音楽評論家Sさまより)

# by OperaHouseinHanoi | 2010-11-14 17:59 |  ・行ってきました! ご報告  

11月7日 東京都交響楽団 フレンドシップコンサート


ハノイに来てから、何回も足を運び、幸せをあたえてもらっているオペラハウスですが、
昨夜の都響とVNSOは最高に素晴らしかったです!


まず、日本の作曲家、外山雄三さんの日本の民謡や祭りばやしを織り交ぜた曲から始まりました。
拍子木がいい音を出し、打楽器が豪快に打ち鳴らし、
これでエンディングというぐらいに一気に会場を盛り上げ、
懐かしい日本ならではの響きが本当に心地よかったです。


次に、ベトナムのラプソディ。
しっとりと優雅な曲が流れから、しなやかに変化していき、
たしか一度聴いていたはずの曲なのに、初めて聞くような曲に聞こえました。


そして、最後は最高に盛り上がるチャイコフスキー5番!
ホールが小さく感じるほどの反響と躍動感あふれる音を全身で感じることができ、
震えるくらい興奮してしまいました。
都響&VNSO、万歳!と叫びたいくらいです。


いわずもがな、本名マエストロの後ろ姿もすごくかっこよかったです。
後ろ姿で惚れられるのは、八頭身モデルだけではないようですね。

<k>




11月7日 東京都交響楽団 フレンドシップコンサート_b0167191_143533.jpg

# by OperaHouseinHanoi | 2010-11-09 14:04 |  ・行ってきました! ご報告  

11月7日 東京都交響楽団 フレンドシップコンサートへのご案内

【7日コンサート】
* プログラム *  
外山雄三  管弦楽のためのラープスディー
D.H.クァン ラプソディーベトナム
チャイコフスキー 交響曲第5番

* 出演 *
指揮者 本名徹次
演奏   東京都交響楽団&VNSO

* チケット *
300.000VND, 200.000VND, 150.000VND



11月7日 東京都交響楽団 フレンドシップコンサートへのご案内_b0167191_1041019.jpg








【9日コンサート】
* プログラム *
ブラームス   ヴァイオリン協奏曲
ブラームス   交響曲第1番

* 出演 *
指揮者 本名徹次
ヴァイオリン 川久保賜紀  
演奏   東京都交響楽団

* チケット *
700.000VND, 500.000VND, 300.000VND, 200.000VND



* チケット問い合わせ先 *
P ショップ 04-3928-6588 (日本人経営店・ハノイ大聖堂そば)








11月7日 東京都交響楽団 フレンドシップコンサートへのご案内_b0167191_1445497.jpg

# by OperaHouseinHanoi | 2010-10-30 10:41  

10月23日 ハノイ建都千年祭 記念コンサート 

今回は、ハノイ音楽評論家のSさんに記事をお願いしました。
たくさんの方に支えられているブログです☆
Sさん、本当に有難うございました。 そして、またお願いします。



            *          *          *


ハノイの建都1000年に最もふさわしい音楽は、やはりマーラーの交響曲第8番でありましょう。
また、マーラーがこの曲を初演したのが1910年(死の1年前)ですから、
それから100年という記念すべき年に行われた演奏会でもありました。
その初演の際に、演奏者の数が1,000人を超えたことから、
「1000人の交響曲」というニックネームがついたようです。
しかしながら実際には、今回のように、演奏者数が1,000人を超えることは少ないそうです。


今回の演奏会は歴史的な意義も、もちろんありますが、
それに加えて演奏のすばらしさで、マエストロにとっても、VNSOにとっても、
記念すべきものとして、長く語り継がれることになるのではないでしょうか。

第1部の全般、および第2部のフィナーレでは、オーケストラ、ソリスト、
合唱が一体となり、壮大かつ天上的な響きが創造されました。

私が思い浮かべたのは、作曲家自身がこの曲について、オランダの大指揮者
メンゲルベルクあての手紙で書いたという下記の言葉です。

「この曲は、これまでの私の作品の中で最大のものであり、内容も形式も独特なので、
言葉で表現することができません。大宇宙が響き始める様子を想像してください。
それは、もはや人間の声ではなく、運行する惑星であり、太陽です。
これまでの私の交響曲は、すべてこの曲の序曲に過ぎなかった。
これまでの作品には、いずれも主観的な悲劇を扱ってきたが、
この交響曲は、偉大な歓喜と栄光を讃えているものです。」


10月23日  ハノイ建都千年祭 記念コンサート _b0167191_11114411.jpg
その一方でこの曲の抒情的な部分、
特に第2部では冒頭の霧に包まれたような
神秘的な雰囲気、
第2区分での女性合唱、
児童合唱による清楚な歌声、
第3区分でハープが彩りを添える中、
弱音でヴァイオリンが主題を奏で、
その後に女性のソリストが次々に歌うところなど、
特に忘れ難い印象を持ちました。



当然の事ですが、ファンとしては、今後のマーラーの演奏会が益々楽しみになりました。

なお、今回の8番の場合には、大規模な声楽陣を必要とすることや内容からも、
交響曲というより、カンタータやオラトリオに近い性格を感じます。

これはやや飛躍した当方の勝手な希望ですが、
今回の成功を糧に、将来バッハやヘンデルの宗教音楽の演奏会を、
マエストロとVNSOの皆さんにお願いできないか、などと考えてしまいました。

最後になりましたが、今回の演奏会本当にありがとうございました。




10月23日  ハノイ建都千年祭 記念コンサート _b0167191_11111717.jpg

# by OperaHouseinHanoi | 2010-10-29 11:23 |  ・行ってきました! ご報告